[PR]
2025.05.01 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うま塩煮もどき
2016.06.25 Saturday
デデン(デデン
あーーーーーー久しぶりやんこのカテゴリーの更新…
最近食欲ないし…それは関係ないか…
昼とか夜とか外食多いし、一般的な基準で見たら少ないほうかもしれないけど
野菜採るか!!!!
という気分になったのでつくりましたとさ。
☆野菜のうま塩煮もどき☆
材料
・にんじん…………………半分くらい
・大根………………………細いの3分の1くらい
・ブロッコリー……………子房にして5つくらい
・キャベツ…………………既に3分の2くらいのに包丁2回入れた気がする
・絹豆腐……………………60gくらいの小さいの1つ
・冷蔵庫にあった鶏そぼろ…御飯にかけて食べたい量
・だしのもと…………………少々
・あじしお……………………適量
・酒……………………………適量
・みりん………………………適量
・水……………………………少々
つくり方
・野菜をいい感じに切ります
・にんじん、大根を鍋に入れて、水を鍋底一面に広がるかどうかくらい入れて火をつけます
・大体弱火でにんじんと大根がやわらかくなるくらいまで煮ます
・煮てる途中でだしのもとと鶏そぼろを入れたけど、煮始めに入れたほうがいいのかなと思います
・途中で様子を見たら思ってたより水分が減っていたので、酒とみりんを足します
・煮えてきたら、ブロッコリーとキャベツを少々の時間差をつけて入れます
・やっぱり酒とみりんを足します
・ちょっとしたら塩と豆腐を入れて少々混ぜます
・絹豆腐なので、混ぜてから入れればよかったなーと反省します
・ブロッコリーとキャベツが食べられるくらいのかたさになったら完成です
・完成!!
☆感想
思ってたより甘かった。みりんだ…みりんが少し多かった…
でもおいしかった。あっさり優しい味でした。
以上^p^
鶏そぼろはだしのかわりなので、ウインナーとかちくわとかでおk
ほんとはウインナーがよかったけど、魚肉しかないし魚肉はふだん食べてるし大きかったから
あと、お母さんのそぼろ大好きなの(マザコン)
いつも同じような味つけでおもしろくないので(野菜煮るならコンソメとか)
スープも暑いし汁でおなかいっぱいになるし、なので
あっさり優しい塩味で煮物にしようと思ったけど
塩だけで味つけて大丈夫なんか?という気分になったので
ちょっとレシピ調べて、大体の材料を見てからつくってみました
鶏がらスープと塩っていうのが多かったなぁ…
我が家に鶏がらスープはないときのほうが多い^p^
鶏そぼろがみりん、しょう油、塩、砂糖とかだから、そっちに寄せてみたけど
もうちょっと塩感があるのがつくりたかった…のかもしれない
おいしかったのはおいしかった^p^
これでお昼終わっちゃったから、おやつの時間にでも白米食べようかな^p^
ついつくり過ぎて、本番の副菜と白米に入る前におなかいっぱいになっちゃうんだよな^p^
やーでも煮物は炒め物より大きく切っていいから楽っていうのは本当だな…
友達がそう言ってから、そうかもしれんと思って、ちょっと煮物つくることが増えたから感謝しよう
それまでは加熱時間が短くて済むからって細切りしてた
おかげで包丁はそこそこ使えるようになったのかもしれないけどなぁ
最近卵焼きもつくってないからまたきれいにできなくなってるわ…^p^^p^^p^
実家暮らしのずぼらは料理スキル上がらん^p^
PR
COMMENT