[PR]
2025.04.30 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スープジャー・ランチ
2019.11.10 Sunday
始めてます!
つくったら更新したいなーなどと言ってましたが
デビューは先月23日だそう。
なんだ2週間後か。意外と早かったな。
1か月くらいたったと思ってた、そんな続けられるような人間じゃないのを忘れていた
いや…これは続けていきたい…
自立のためにも自律のためにも体型維持のためにも。一石三鳥じゃん。
というわけで証拠写真↓

右:デビュー作
左:余った見切り品ニョッキ活用作
普通は左から古いほうなんだけど、まぁ、その
何かそういう順番になったからそれでいい(適当
右のほう、本当はもっと水分の多いおかゆのはずだったのに
7時に完成して12時にあけるとぎっちぎちに米が詰まってて笑った
保温調理ができるからね。ほかほか解凍ご飯は水分をどんどん吸うのね!
ごはんちょうやわらけえぇ~~~~
おかゆをスープジャーに入れてもどろどろになってだめだよみたいなことは調査済みだったのですが
まぁ1回やってみようということで。
本当にどろどろになったんだけど
どろどろというかべちゃべちゃ?
でも個人的に全然普通に食べられるので、
べちゃべちゃというより、ちょうやわらかいごはん笑
おなか壊してんの??って自問自答した笑
でも本当、全然あり。
食にはこだわりがあるほうなんだけど、みんなもっとこだわってるんだなと思った
私は離乳食みたいな米も好きらしい。
優しくて好き笑
材料は
・冷凍ご飯140~160グラム(朝ご飯を兼ねる)
・野菜適当(朝ご飯を兼ねる)
・煮干し10グラム
・卵1個
・ほかに入れたいもの
朝起きたらお湯を沸かして、スープジャーに入れて保温
残ったお湯にお昼の分の野菜を入れて、残りは冷凍ご飯と一緒にレンジで加熱
ごはんが解凍できるまでに、
卵を雑にほぐして野菜をちょっとどけてできた空間に投入して
ほかに入れたいものがあれば入れて、味つけ
そこに解凍ご飯を入れて、しばらく沸騰させて菌を殺せば完成
ここで沸騰させるから、ご飯は多少冷たくてもok
(そのときのご飯の冷たさで沸騰させる時間が変わる)
完成したら、できるだけ火はつけたままにして、
スープジャーの中のお湯でマグカップにコーヒーをつくって
残りは捨てて、そこにおかゆを入れる
全部は入らないので、具材を優先させる
ふたを閉めたらおしまい。
残ったおかゆは朝ご飯!
煮干し10グラムは、だしではなく具材。貴重なタンパク源。
だしも出るけど笑
煮干しと卵と米で少なくとも15グラムはとれるはず。
ちくわとかじゃこが冷凍されてたときは、煮干しのかわりに入れてた
永久に冷凍保存できるわけじゃないし、こういうときに使わないと、冷凍されたものはなかなか食卓に上らないので
あとはチーズとか。煮干しに飽きるわけじゃないけど、味変的に。
とけるやつは洗うの大変だから固形のやつ笑
味つけは大体、ほんだしに塩とかしょう油。
食べるときには常に水分がなくなってる(笑)から、ポットのお湯を入れる
だから濃い目に味をつけようと思ってはいるけど、ついいつも薄味。
めちゃくちゃ薄味になることを理解しつつ、多目にお湯を足してる笑
病院食より薄いかもしれない笑
まぁ、朝ご飯も兼ねてるし、朝から濃いもの食べるのしんどいし笑
味つけ海苔くらい別個に持っていけばいいかなと思うこともあるけど、
塩分多いより健康的だし、特に不満でもないからいいかなぁ
ニョッキのほうはコンソメでつくりました。
家飲み用におつまみつくった翌日のお昼ご飯。
ふだんニョッキなんか食べないから家族はアレンジできないし、買ってきたのは私だし、責任持って消費(笑
あと2か月ももつのに見切り品として売られてたのでつい…
300グラム100円はアツかった笑
具材は米のときと同じ。見えてないけど煮干しを入れたような…
チーズと卵は入ってる。煮干し…コンソメに煮干し入れるか…?笑
でもチーズと卵じゃタンパク質10グラム弱だし。入れたな笑
実はお弁当つくってもらうときよりタンパク質はとれてる
でも、カロリーは足りてない。朝昼で600ぐらい
野菜も卵も炒めないから油を使わないんだよね
あと朝ご飯を食べる時間も減るから、量も減る。
夕飯も大体400~600カロリーでおさまるから、スープジャーにするのは飲み会がある日とか、その翌日とか、カロリー過多の調整用。
純粋に解凍ご飯のストックを減らしたいときもスープジャーにする。
その場合は、おやつでカロリー補給。今はレーズンと高カカオチョコとかいう健康志向クソ女…いつからこんな意識高くなったんや。
レーズンは18~20粒で10グラム、約35カロリーですよ(要らん情報
レーズンの一日の適量が85グラムって聞いて卒倒した
クッキーもミルクチョコもかりんとうも大好きなんですけどね…食べるときは食べるんですけどね…
夜中にお菓子がとまらなくなった翌日はスープジャー笑
わさび、すりごまを大量に入れたこともあったけど、お昼になったら完全に味が飛んでた笑
ごまは朝の時点でもそこそこ飛んでたな…そんな大量じゃなかったんかな
ほかにも梅とか試してみたいけど、手際の問題でほんだしと塩で終わる笑
前日から出しやすいところに置いておかないと無理です笑
(煮干しも前日に1回分をラップでくるんでいる)
簡単なスパイスはあるし、カレーも挑戦したいな~~~~
ミルク系は腐敗が怖いからしない笑
でも本当、スープジャーもらえてよかった。すごく重宝してる。
朝ご飯もお昼ご飯も自分で用意できるようになったし。
お弁当って詰めるのも、詰めるために冷ますのも時間かかるんですよね
起きる時間は変えられないし、本当にありがたい。
5時起きとかでフルタイムで仕事できる人すごい。
夏は傷みやすいから無理かなぁ…会社寒いからスープでもいいんだけどな
菌を増やさない冷たさで400カロリータンパク質15グラムくらいのレシピないかな笑
つくったら更新したいなーなどと言ってましたが
デビューは先月23日だそう。
なんだ2週間後か。意外と早かったな。
1か月くらいたったと思ってた、そんな続けられるような人間じゃないのを忘れていた
いや…これは続けていきたい…
自立のためにも自律のためにも体型維持のためにも。一石三鳥じゃん。
というわけで証拠写真↓
右:デビュー作
左:余った見切り品ニョッキ活用作
普通は左から古いほうなんだけど、まぁ、その
何かそういう順番になったからそれでいい(適当
右のほう、本当はもっと水分の多いおかゆのはずだったのに
7時に完成して12時にあけるとぎっちぎちに米が詰まってて笑った
保温調理ができるからね。ほかほか解凍ご飯は水分をどんどん吸うのね!
ごはんちょうやわらけえぇ~~~~
おかゆをスープジャーに入れてもどろどろになってだめだよみたいなことは調査済みだったのですが
まぁ1回やってみようということで。
本当にどろどろになったんだけど
どろどろというかべちゃべちゃ?
でも個人的に全然普通に食べられるので、
べちゃべちゃというより、ちょうやわらかいごはん笑
おなか壊してんの??って自問自答した笑
でも本当、全然あり。
食にはこだわりがあるほうなんだけど、みんなもっとこだわってるんだなと思った
私は離乳食みたいな米も好きらしい。
優しくて好き笑
材料は
・冷凍ご飯140~160グラム(朝ご飯を兼ねる)
・野菜適当(朝ご飯を兼ねる)
・煮干し10グラム
・卵1個
・ほかに入れたいもの
朝起きたらお湯を沸かして、スープジャーに入れて保温
残ったお湯にお昼の分の野菜を入れて、残りは冷凍ご飯と一緒にレンジで加熱
ごはんが解凍できるまでに、
卵を雑にほぐして野菜をちょっとどけてできた空間に投入して
ほかに入れたいものがあれば入れて、味つけ
そこに解凍ご飯を入れて、しばらく沸騰させて菌を殺せば完成
ここで沸騰させるから、ご飯は多少冷たくてもok
(そのときのご飯の冷たさで沸騰させる時間が変わる)
完成したら、できるだけ火はつけたままにして、
スープジャーの中のお湯でマグカップにコーヒーをつくって
残りは捨てて、そこにおかゆを入れる
全部は入らないので、具材を優先させる
ふたを閉めたらおしまい。
残ったおかゆは朝ご飯!
煮干し10グラムは、だしではなく具材。貴重なタンパク源。
だしも出るけど笑
煮干しと卵と米で少なくとも15グラムはとれるはず。
ちくわとかじゃこが冷凍されてたときは、煮干しのかわりに入れてた
永久に冷凍保存できるわけじゃないし、こういうときに使わないと、冷凍されたものはなかなか食卓に上らないので
あとはチーズとか。煮干しに飽きるわけじゃないけど、味変的に。
とけるやつは洗うの大変だから固形のやつ笑
味つけは大体、ほんだしに塩とかしょう油。
食べるときには常に水分がなくなってる(笑)から、ポットのお湯を入れる
だから濃い目に味をつけようと思ってはいるけど、ついいつも薄味。
めちゃくちゃ薄味になることを理解しつつ、多目にお湯を足してる笑
病院食より薄いかもしれない笑
まぁ、朝ご飯も兼ねてるし、朝から濃いもの食べるのしんどいし笑
味つけ海苔くらい別個に持っていけばいいかなと思うこともあるけど、
塩分多いより健康的だし、特に不満でもないからいいかなぁ
ニョッキのほうはコンソメでつくりました。
家飲み用におつまみつくった翌日のお昼ご飯。
ふだんニョッキなんか食べないから家族はアレンジできないし、買ってきたのは私だし、責任持って消費(笑
あと2か月ももつのに見切り品として売られてたのでつい…
300グラム100円はアツかった笑
具材は米のときと同じ。見えてないけど煮干しを入れたような…
チーズと卵は入ってる。煮干し…コンソメに煮干し入れるか…?笑
でもチーズと卵じゃタンパク質10グラム弱だし。入れたな笑
実はお弁当つくってもらうときよりタンパク質はとれてる
でも、カロリーは足りてない。朝昼で600ぐらい
野菜も卵も炒めないから油を使わないんだよね
あと朝ご飯を食べる時間も減るから、量も減る。
夕飯も大体400~600カロリーでおさまるから、スープジャーにするのは飲み会がある日とか、その翌日とか、カロリー過多の調整用。
純粋に解凍ご飯のストックを減らしたいときもスープジャーにする。
その場合は、おやつでカロリー補給。今はレーズンと高カカオチョコとかいう健康志向クソ女…いつからこんな意識高くなったんや。
レーズンは18~20粒で10グラム、約35カロリーですよ(要らん情報
レーズンの一日の適量が85グラムって聞いて卒倒した
クッキーもミルクチョコもかりんとうも大好きなんですけどね…食べるときは食べるんですけどね…
夜中にお菓子がとまらなくなった翌日はスープジャー笑
わさび、すりごまを大量に入れたこともあったけど、お昼になったら完全に味が飛んでた笑
ごまは朝の時点でもそこそこ飛んでたな…そんな大量じゃなかったんかな
ほかにも梅とか試してみたいけど、手際の問題でほんだしと塩で終わる笑
前日から出しやすいところに置いておかないと無理です笑
(煮干しも前日に1回分をラップでくるんでいる)
簡単なスパイスはあるし、カレーも挑戦したいな~~~~
ミルク系は腐敗が怖いからしない笑
でも本当、スープジャーもらえてよかった。すごく重宝してる。
朝ご飯もお昼ご飯も自分で用意できるようになったし。
お弁当って詰めるのも、詰めるために冷ますのも時間かかるんですよね
起きる時間は変えられないし、本当にありがたい。
5時起きとかでフルタイムで仕事できる人すごい。
夏は傷みやすいから無理かなぁ…会社寒いからスープでもいいんだけどな
菌を増やさない冷たさで400カロリータンパク質15グラムくらいのレシピないかな笑
PR
COMMENT